久しぶりに米国人コンサルタントが書いた本を読み直してみた。
最も印象的なくだりは以下の点: 「顧客は二の次 一番は『従業員』」 私は顧客は二の次とは思わないが、従業員の大切さは同感で、これが米国人の意見である事にも着目。 アクティビスト対策は、増配ではなく、給料大幅増では? このような主張をすると、すぐ「左」のレッテルを貼る人がいるが、それは経営管理能力の欠如を示すと思う。 そもそも経営というのは、経営資源の中の、ヒト、モノ、カネ、技術をいかにして最適調達…